TOPbeautyletter > フード(食事)

健康的にダイエットするなら「油」の種類が大事

本格的な雨のシーズンに入り、各地から梅雨入りのニュースが聞こえてきます。 七十二候では6月11日~15日は腐草為蛍( かれたるくさほたるとなる)と呼ばれる時期です。 5月から6月にかけて卵からかえった蛍が土の中から現われて、静かな夜を飛び交う光になる様子を見た昔の人は、水辺の腐った草から生まれ出てきたと考えたのかもしれません。 蛍が光り舞う様子はとても幻想的で

「湿邪」によるむくみ、だるさの改善に薬味がおすすめ

5月も残すところ3日となり、1年の折り返し地点となりました。 七十二候では5月31日~6月4日ごろの麦秋至(むぎのときいたる)と呼ばれる時期です。 北海道の麦畑ではそろそろ麦の穂が出始める頃です。 小麦畑は6月から7月にかけて濃い緑が徐々に黄色に色づき、7月下旬ごろ黄金色に染まります。 爽やかな夏の風に揺れる麦畑は圧巻の美しさで、この季節の北海道旅行では外すこ

さくらんぼでお肌の五月病対策をして美肌に!

連休が明けて日常が戻ってきましたね。 七十二候では暖かくなってミミズが外に出てくる頃という意味で、5月10日~15日のこの時季を蚯蚓出(みみずいずる)と呼んでいます。 その姿から嫌がられてしまうミミズですが、畑や園芸畑にとっては土壌改良になくてはならない益虫なのをご存知でしょうか? ミミズが土の中で穴を掘りながら移動するとあちこちに空気が運ばれ、微生物の活動が

栄養不足で起きる顔のたるみにはパワーサラダ

4月も半ばとなり、日中は汗ばむ日も出てきましたね。 今週末から始まる4月20日~25日の時期を七十二候では葭始生(あしはじめてしょうず)と呼び、葭(あし)など、春の野植物がどんどん芽を出し始める時期とされています。 葭(あし)は水辺に生息する植物で、秋にはススキのような穂を実らせます。 また、フランスの哲学者パスカルが残した「人間は考える葭(あし)である」とい

働く春の肝臓に旬のホタルイカがおすすめ

春らしい暖かな日差しを感じたり、卒業式に向かう袴姿の女性を目にしたり、春の訪れを色濃く感じるようになって参りましたね。 それもそのはず、明日3月21日は春分の日を迎えます。 今年は3月21日~26日までが、七十二候の雀始巣(すずめはじめてすくう)にあたります。 言葉の通りすずめが巣を作り始める時期で、よく見ると枯草など巣となる材料をくちばしで運んでいる可愛らし

花粉症対策にはバナナが効果的

ひと雨ごとに少しずつ暖かくなり、気が付けば日差しに春を感じるようなってきました。 七十二候でも蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)と呼ばれる時期になり、冬ごもりをしていた蛙や蛇などの生き物が、温かくなった大地に姿を現す頃だと言われています。 この「蟄虫啓戸」は土の中から出るのではなく、戸をひらくと表現しています。 地中に眠っていた虫だけではなく、私たちも含めて

毎日の食事で「体温」を上げる方法

平昌オリンピックが開催されている韓国から連日、日本選手団活躍の嬉しいニュースが聞こえてきます。雪も解かすような熱戦には、私たちの応援にも力が入ってしまうと同時に、寒さも忘れてしまいそうですよね。 今の時期を七十二候では、土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)と呼び、雪から暖かな雨が降るようになり、冬に閉ざされた大地を潤し、眠っていた動物や植物も目を覚ます頃だと

チョコレートは種類・食べるタイミングがポイント

2月も中旬に差し掛かり、立春の末候に差し掛かった今の時期を七十二候では「魚上氷」(うおこおりをはいずる)と言い、川や湖の氷が割れて、そこから暖かさを感じた魚が活発的なり、顔を出す時期だと言われています。 そんな春の訪れを教えてくれる代表的な魚が「ニシン」です。別名春告魚(はるつげうお)とも言い、北海道では春になると大群でニシンがやってくることからこの名前が付く

脳卒中・心筋梗塞予防に良い身近なスーパーフード

各地で大雪警報が出たり氷点下が続いたりと冬らしい日が続いた一週間でしたが、七十二候では今の時期を「鶏始乳」(にわとりはじめてとやにつく)と言い、鶏が春の気配を感じ取り、卵を産み始める時期とされています。 まだまだ寒い日が続いていますが、今週2月3日は立春で春を迎えようとしています。 立春といえば節分ですよね。節分では無病息災・家内安全を願い大豆を投げる習慣があ

インフルエンザ予防に舞茸がおすすめ

年が明け半月が経ちましたが、強烈な寒波が押し寄せ、さらにインフルエンザの流行が去年よりも増しているなど、体調を崩しやすい日々が続いています。 そんな今の時期を七十二候では「雉始雊」(きじはじめてなく)と言い、雄の雉が雌の雉に求愛するために「ケッケーン」と鳴き始めるころと言われています。 雉は日本の国鳥に指定され、桃太郎で登場するなど、昔から日本人に親しまれてき

pagetop

ご予約・お問い合わせはじめての方 ご予約・お問い合わせ2回目以降の方 求人情報