TOPbeautyletter > 慢性疲労や痩せにくい下半身太りは「浮き指」が原因?

セルフケア

慢性疲労や痩せにくい下半身太りは「浮き指」が原因?

2月も最終週となりました。七十二候は昨日224日から28日まで春霞がたなびき始める頃を表す「霞始靆 かすみはじめてたなびく」の時期となります。

湿り気を帯びた南風が吹くようになり、空がぼんやりと遠方がはっきり見えないという早春の気象現象が起こりやすくなります。

霞んだ空を見上げて憂うつな気分になってきたという方もいらっしゃることでしょう。

花粉の飛散が本格化する時期ですね。

昨年が大量飛散となったため、今年は花粉が減少するという嬉しい予想が出ています。

昨年より減少するとはいえ多くの花粉が飛ぶ時期に備えて、例年通りの対策が必要です。飛散が始まると10日から2週間ほどでやってくる花粉量のピークに備えて経口薬や点鼻スプレーなどの医薬品、メガネやマスクなどの対策を始めたという話も耳にするようになりました。

花粉症対策のひとつとして、この季節によく飲まれるお茶が「べにふうき茶」です。お茶には抗ウィルス作用や抗酸化作用があるカテキンが含まれますが「べにふうき茶」に含まれるカテキン「メチル化カテキン」は特殊な形態で、アレルギー物質が体内に入り付着するのを防ぎ、かゆみの原因となる物質ヒスタミンの生成も抑えるとされます。花粉症に効果のあるお茶として、なた豆茶、甜茶、ルイボスティーなども飲まれますが、「べにふうき茶」は特に鼻の症状に効果があると言われています。「目がかゆい」「くしゃみが出る」「頭が痛い」と何かと辛い季節に、さらに慢性的な肩コリや腰痛、疲労感でお悩みなんてことはありませんか?ダイエットの結果が出ない下半身も、その原因は「浮き指」にあるのかもしれません。

 

「浮き指」とは?

 

「浮き指」は、立っている時や歩いている時に足の指に体重がかからず、浮いている状態のことです。足の指が床や靴底に触れていない、床に接地していても指先に力を入れて踏ん張ることができない状態のことを言います。

 

パートナーと一緒に!浮き指簡易チェック

①裸足になって平らな床の上にまっすぐ立つ。顔は前に向ける。
②下敷きやはがき、コピー用紙などの薄い紙を、足の指の下に差し入れてもらう。
③指で引っかかることなく足の指の下に入り込んでいく場合は「浮き指」の可能性。

足の指にきちんと体重が乗っている状態の場合は薄い紙でも入り込みません。

 

その他にも「足の指の腹にタコができている」「指の付け根の皮膚が硬く分厚い」状態にある場合は「浮き指」の状態にあるかもしれません。

「浮き指」が引き起こす困った症状とは?

 

「浮き指」を作る原因の1つとして「靴」があげられます。
室内でも靴のまま過ごす欧米人と違い、靴を脱ぐ習慣がある日本人は脱いだり履いたりがしやすい大きめの靴を選ぶ傾向があります。大き目の靴が脱げないように無意識に足の指を反らすことを繰り返しているうちに、足の甲側の筋肉が固まって指先が甲側に引っ張られて「浮き指」の状態になると言われています。

 

「指先、指の付け根、かかと」の3か所で全身を支えているのが健康な足です。
「浮き指」の場合は「指の付け根、かかと」の2か所だけになるためふくらはぎや太ももに必要以上の力が加わります。

 

✓ふくらはぎや太ももの筋肉の緊張状態が続くため、血行が悪くなって老廃物が停滞し、むくみが起きる

✓下半身が冷える

✓下半身太りが目立つようになる

 

重心が後ろかかり、バランスをとるために上半身が前傾して気づかないうちに「猫背」の姿勢をとる様になります。姿勢が悪くなると首から腰にかけての筋肉に負担がかかります。

 

✓猫背姿勢が続くと腹筋が弱くなりポッコリお腹になる

✓首から腰に掛けての筋肉の負担が続くことで慢性的な頭痛、肩こり、腰痛が起きる

✓猫背姿勢が内臓を圧迫することから胃腸の調子が悪くなる

 

足の指が1本以上「浮き指」の状態になっている人は男性で6割、女性では8割いると言われています。

 

「浮き指」解消法とは?

 

「浮き指」を改善するためには、足の甲の筋肉を柔らかくすることが重要です。

 

(解消法その1)足指じゃんけん

足の指で「グー」「チョキ」「パー」の形を作ります。
3
種類の形を作って1回。左右の足それぞれ10回ずつ行います。「チョキ」が難しい場合は「グー」「パー」だけでもOKです。筋肉がほぐれると同時に血行が良くなり、むくみの防止にも効果的です。

 

(解消法その2)手を使って足の筋肉をほぐす

椅子に座って右足を左足の太ももにのせます。左手の指を1本ずつ、右足の指の間に入れて軽く握ったまま足の甲の方に向かって足の指をそらせ5秒間キープします。左右の足それぞれに10回ずつ行います。

 

(解消法その3)歩き方を意識する

歩くときには後ろ足に体重を残すように意識します。体重を残そうとすると後ろ足の指先に力がしっかり入るため浮き足の予防につながります。

 

(解消法その4)5本指の靴下

5本指の靴下をは靴の中でも指先が動きやすくなるため、浮き指に効果的です。

 

花粉の多い時期に肌のくすみが気になるあなたには、当サロンからリュイ(緑玉石)とコクシ(黒水牛の角)を使った中国古来の美容整顔法「楊貴妃整肌ケア」をご紹介します。まずは「気・血・津液」のバランスや循環を整えるスイナボディトリートメントで肩や背中の気の流れを調整。その後ハンドマッサージ、カッサを使って顔深部のこりをほぐしながら、神経疲労による表情ジワをやわらげていきます。肌のくすみ、くまの解消に加えて体のコリやむくみ、眼精疲労の改善にも効果が期待できます。季節特有の美容や健康のお悩みについても、サロンスタッフにお気軽にご相談ください。

pagetop

ご予約・お問い合わせはじめての方 ご予約・お問い合わせ2回目以降の方 求人情報