TOPbeautyletter > 台風が多い9月は保湿ケアが大切

セルフケア

台風が多い9月は保湿ケアが大切

8月が終わり、実りの9月が訪れました。七十二候では今の時期を禾乃登(こくものすなわちみのる)と言い、文字通り稲穂が実り、収穫を目前に控えています。

この時期は台風の発生が増える時期でもあり、各地では豊作を祈る祭りが開催されます。

ところで、台風が作物に与える影響だけでなく、肌にも悪影響を及ぼすことをご存知でしょうか?

台風が接近すると湿度が急上昇し、離れると今度は急激に湿度が低下します。このように短期間での湿度の変動は肌に負担をかけ、敏感肌になったり、乾燥などの肌荒れを招く恐れがあります。

肌の乾燥が進むと小じわや肌のごわつき、たるみの原因となります。

そのため、体の内側と外側から保湿ケアを行うことが重要です。

【内側からの保湿ケア】

体内からの保湿には、ビタミンAを多く含む食材の摂取が効果的です。秋は特に

  • かぼちゃ
  • さんま

といった食材にビタミンAが豊富に含まれており、保湿ケアに役立ちます。ビタミンAは皮膚や粘膜の健康維持、抵抗力の向上、さらに肌のハリを保つコラーゲンの生成を助けます。

また、これらの食材に含まれる脂溶性ビタミンは、油と一緒に摂取すると吸収効率が高まります。

かぼちゃは天ぷらや炒め物に、さんまはそのまま塩焼きに、鮭は焼き魚やバターソテー、または生の状態でサラダと一緒に楽しむのがおすすめです。

【外側からの保湿ケア】

外側からの保湿ケアでは、ゆっくりと湯船に浸かって汗をかき、毛穴の汚れを落としやすくした後にクレンジングと洗顔を行いましょう。

刺激の強い化粧水は避け、優しく丁寧なケアを心がけてください。特に敏感肌や乾燥しやすい時期には、肌を強くこすったり叩いたりするのは避けるべきです。

台風が近づいているときは、普段よりも保湿ケアに気を配ることで、肌トラブルを予防することができます。

当サロンでは、皆様の肌の美しさを叶えるお手伝いをしております。お気軽にご相談ください。

pagetop

ご予約・お問い合わせはじめての方 ご予約・お問い合わせ2回目以降の方 求人情報